院長美容コラム

続☆顔の基準線と非対称性

院長の野村です。
前回(2022.2月配信号)のメルマガの続きです。

—–

Aesthetic Plastic Surgery誌. 2022年2月号に

“顔の非対称性を評価するための基準線”に関する報告がありました。

Fig1 Fig2

(a)眉間中央から、上唇中央に縦実線を描き、それに直行する横点線を描く。

(b)左右の黒目中央を結んだ線を横実線で描き、それに直行する縦点線を描く。
(リンク先外部サイト)Aesthetic Plastic Surgery誌 2022年2月号

Fig1
https://www.semanticscholar.org/paper/Ideal-Reference-Lines-for-Assessment-of-Facial-in-Lee-Kang/bc8a80796505317119fa8040fb1d320e65275b9a/figure/0

Fig2
https://www.semanticscholar.org/paper/Ideal-Reference-Lines-for-Assessment-of-Facial-in-Lee-Kang/bc8a80796505317119fa8040fb1d320e65275b9a/figure/2
—–

Fig2

基準とした縦線から各パーツまでの長さが同じになれば、“対称”に近づきます。内・外眼角部や鼻翼外側部、口角までの距離の他、

midface width:縦線から頬部の最外側の距離

mandible width:縦線から下顎外側の距離

などを診ています。

—–

(a)と(b)では左右の顔の大きさ(ボリューム)の見え方が違うと思います。

正面顔に加え、下からあおった顔の左右差(頬の高さなど)なども参考にして治療をおこなっています。

引用:Ideal Reference Lines for Assessment of Facial Asymmetry in Rhinoplasty Patients

Kun Hee Lee ,et al Aesthetic Plast Surg. 2022 Feb;46(1):321-328.

  • キャンペーン
  • 宅配サービス
  • 会員登録
  • 予約
  • ドクターズコラム
  • よくあるお問い合わせ

青山外苑前クリニック

〒107-0061
東京都港区北青山3−7−2 FPGリンクス表参道II 2F
東京メトロ 銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」駅 
B5地上出口より徒歩1分 |周辺地図・お車の場合など>>

03-5772-4575
  • facebook
  • Instagram