院長美容コラム

大気汚染とシミとフラーレン

院長の野村です。

2010年に、

ドイツ人医師から、
“長年にわたり、交通量が多い-大気汚染地域で暮らした人は、
そうでない人に比べ、
額や頬のしみが20%程度多かった”

との報告がありました。

それ以外にも、
大気汚染物質やタバコの煙が、
シミやシワなどの皮膚老化に悪影響を及ぼすという、
報告がいくつかあります。

皮膚老化の70-80%は日光によるものなので、
その防御策として、
サンスクリーン剤を使用されている女性は多いと思います。

加えて、大気汚染物質に対する防御策が必要ということになります。

そんななか、2017年7月に、
“大気汚染物質による皮膚障害を抑制する”
研究成果が発表されました。

“フラーレンが大気汚染やタバコの煙等により
発生する窒素化合物ラジカルの発生を抑制し、
皮膚トラブル・老化を防ぐことが期待できる”

というものです。

当院で扱っている化粧品のうち、
APPF美容液、
STIクリーム、
UVモイストベースに、
さらには院内調剤ハイドロキノンに、
フラーレンが配合されています。

詳しくは、
院内の「基礎化粧品早見表」をご覧になるか、
スタッフまでお問い合わせください。

ニキビ痕の赤み治療

院長の野村です。

ニキビが治っても、長期に渡り、赤みが残ることがあります。

赤みが残るのは、患部にまだ炎症があり活性酸素が発生している、さらに血管が拡張・増生しているためです。

赤みを改善するために

★炎症を鎮静化し、活性酸素を減らすためには、ビタミンC誘導体、特にGO-VC化粧水やリン酸型ビタミンC外用が有効です。

★血管・赤血球ヘモグロビンに作用して、炎症をコントロールし、皮膚の代謝を高めるためには、レーザージェネシスやライムライト(光照射)が有効です。

赤黒くなってしまっている場合は、ニキビが深部に及んでいた可能性があります。この場合は、クレーターになってしまうことが多いので、その対策も必要となります。

ウルトラセルのアンチエイジング効果

院長の野村です。

前回のこのメルマガで、英文医学誌に掲載されていた【HIFUたるみ治療器5機種の比較】について書きましたが、今回はその続きです。

当院では、リフトアップ・引き締め治療器として、5機種の中でも“熱作用が広範囲に及ぶウルトラセル”という機器をつかっています。

具体的には、

■HIFU 3mmモード:真皮から皮下脂肪に熱作用が生じる。
■HIFU 4.5mmモード:真皮から皮下脂肪層、さらにはSMAS筋膜まで熱作用が生じる。

(つまり、少なくても死体皮膚への照射テストでは)ウルトラセルは、引き締め、リフトアップ効果に加え、美肌作用も備えている・・・・。

(英文医学誌の)著作権、版権があるため、ここでは文字だけの説明になってしまいまいましたが、診察室ではわかりやすく説明します。

グリコール酸を含むホームケア製品についてのお知らせ

院長の野村です。

グリコール酸ピーリングは、古くなった角質を剥離して、毛穴の詰まりを改善し、肌の再生を促します。

美容皮膚科では、くすみ・小じわ・ニキビ等を改善する目的で、広く行われている施術です。

一定濃度以上のグリコール酸製剤の取扱いが、規制されることになりました。

エステサロンでは、ピーリングのトラブルが多いと聞いていたので、それも今回の規制理由のひとつかもしれません。

公益財団法人 日本エステティック研究財団ホームページ
エステティックサロンにおけるケミカルピーリングの消費者危害防止策について

クリニックで行うグリコール酸ピーリングはこれまで通りです。

最新ニキビ治療ガイドラインin USA

院長の野村です。

今年2月にアメリカ皮膚科学会が、“ニキビ治療の新ガイドライン”を公表しました。

315編の論文をもとに作製されたものです。

2006年に出版された日本の医学書“にきび最前線”に、“ニキビ治療の現状:治療の武器が少ない日本の特殊性”という目次があります。

10年経過し、いくつかのニキビ治療薬は承認されました。

が、海外では標準的な治療薬なのに、未だ、日本では承認されないものが数多くあります。

多くの臨床医が、国内で入手できる治療薬だけでやりくりしていますが、その結果には限界があるように思います。

ニキビの研究会を立ち上げているドクターが、この現状を“ガラパゴス状態”と書いています。

当院では、以前より、欧米のガイドラインに沿った治療を行っています。

これで、ほとんどのニキビは治ります。

Guidelines of care for the management ofacne vulgaris 2016(PDF)

今回の新ガイドラインでは、各薬剤の使用法についても細かく記載されており、個人的には、知識のまとめになりました。

  • キャンペーン
  • 宅配サービス
  • 会員登録
  • 予約
  • ドクターズコラム
  • よくあるお問い合わせ

青山外苑前クリニック

〒107-0061
東京都港区北青山3−7−2 FPGリンクス表参道II 2F
東京メトロ 銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」駅 
B5地上出口より徒歩1分 |周辺地図・お車の場合など>>

03-5772-4575
  • facebook
  • Instagram