完全予約制
お問い合わせ・ご予約
月~金 11:00-14:00 / 15:00-20:00土 11:00-18:00日・祝祭日休診
診療メニューを見る
院長美容コラム
ニキビ痕の赤み治療
院長の野村です。
ニキビが治っても、長期に渡り、赤みが残ることがあります。
赤みが残るのは、患部にまだ炎症があり活性酸素が発生している、さらに血管が拡張・増生しているためです。
赤みを改善するために
★炎症を鎮静化し、活性酸素を減らすためには、ビタミンC誘導体、特にGO-VC化粧水やリン酸型ビタミンC外用が有効です。
★血管・赤血球ヘモグロビンに作用して、炎症をコントロールし、皮膚の代謝を高めるためには、レーザージェネシスやライムライト(光照射)が有効です。
赤黒くなってしまっている場合は、ニキビが深部に及んでいた可能性があります。この場合は、クレーターになってしまうことが多いので、その対策も必要となります。
セルライト専用注射
院長の野村です。
Cellulite(セルライト)については、以前にも触れました。お尻や太ももに出来る凸凹といえばわかりやすいかもしれません。
私は、過去にいくつかの医学誌や科学誌でその治療法を紹介してきましたが・・・、
■現在は、セルライト専用注射を第一選択の治療法にしています。
■2~4週間毎に3~4回で、凸凹がかなり改善します。治療を受けた患者さまの多くが、効果を実感しています。
■極細針で局所麻酔をした後は、カニュラで薬液を注射しますので、痛みや内出血は、ほとんどありません。ただし注射後、数日から1週間、軽い腫れがあります。
薄着になる前の治療のひとつとして、紹介させていただきました。
ボトックスで口角はどれくらい挙がるか
院長の野村です。
アメリカ美容外科学会誌に、“口角拳上ボトックス”に関する報告がありました。
口角が下がっている23-35歳の男女計36名を治療した結果です。分かりやすく少し変えていますが・・・
1.上唇に真横の線を引く
2.唇の真ん中から口角に向かい線を引く
1と2が作る角度の平均は、ボトックス前の口角は、下に約4.4度下がっていた(口角が水平線より下)
ボトックス後の口角は、上に約1.5度挙がっていた(口角が水平線より上)
つまり、唇を中心に約6度挙がったことになります。
経験的に、口角拳上ボトックスは、効果がわかりにくい事もあるので、初回は半額の1万円で行っています。
筋肉が複雑に入り組んだ部位への注射なので、正確な位置に、適量注射することがコツです。
2016年世界で最も美しい顔100人
院長の野村です。
毎年末に、“世界で最も美しい顔100人”が発表されます。
とはいっても、映画評論家TC Candler氏の映画レビューサイト上でのランキングなので、かなり主観的なものだと思います。
「The 100 Most Beautiful Faces of 2016」(ユーチューブにアップされています)
日本からは
6位 石原さとみ
38位 桐谷美玲
92位 島崎遥香
の3人が選ばれています。
“美の普遍的な定義はない”とされていますが、医療の現場では、例えば、このコラムで記してきたような“数値”や“バランス”を美の基準としています。具体的なところは、診察した時に、お話しします。
ウルトラセルのアンチエイジング効果
院長の野村です。
前回のこのメルマガで、英文医学誌に掲載されていた【HIFUたるみ治療器5機種の比較】について書きましたが、今回はその続きです。
当院では、リフトアップ・引き締め治療器として、5機種の中でも“熱作用が広範囲に及ぶウルトラセル”という機器をつかっています。
具体的には、
■HIFU 3mmモード:真皮から皮下脂肪に熱作用が生じる。
■HIFU 4.5mmモード:真皮から皮下脂肪層、さらにはSMAS筋膜まで熱作用が生じる。
(つまり、少なくても死体皮膚への照射テストでは)ウルトラセルは、引き締め、リフトアップ効果に加え、美肌作用も備えている・・・・。
(英文医学誌の)著作権、版権があるため、ここでは文字だけの説明になってしまいまいましたが、診察室ではわかりやすく説明します。