院長美容コラム

顔と首の境をつくる

院長の野村です。
特に脂肪が多いわけではないのに、
フェイスラインがはっきりしないことがあります。

写真は当院のナースです。(Fig1)
フェイスライン(ジョーライン)が不明瞭、鈍です。(点線で図示)
顔と首の境をつくる

口角下制筋や広頸筋にボトックス注射を行った後の写真です。(Fig2)
顔と首の境が明瞭になっています。
さらに口角が上がり、笑った時に口角が上がりやすくなります。

顔と首の境をつくる

「ボトックス注射で顔面下1/3をリフトする」(2019.09.13配信号)の一症例として、
当院ナースの症例を供覧しました。

ブルーライトと美容

院長の野村です。

5年ほど前、当院でZOスキンヘルスシリーズを取扱い始めた時に、メーカー担当者から、“サンスクリーン剤 オクリプスシーSPF50には、ブルーライトから皮膚を保護する成分が配合されている”との説明がありました。

個人的には、ブルーライトブロックに関して、はじめての話でした。

先日、“ブルーライト(BL)と美容”について、大学応用生物学部先端化粧品学教授の講演を拝聴する機会がありました。

まとめると、

・BLはメラノサイトを活性化し、シミの原因になる

・BLは活性酸素を生成し、皮膚老化の原因になる

・BLは乾燥性乾燥肌の原因になる

・(聞き間違いでなければ)市販されているサンスクリーン剤は紫外線A・B波対策で、BLをブロックするサンスクリーン剤は発売されていない。
太陽光BLをブロックには、ファンデーションを厚く塗るしかない。

・室内のBL程度なら、皮膚への影響は少ない?…まだ不明のようでした。

紫外線だけでなくブルーライトも美容の敵になる存在であることには間違いなさそうです。新しいことがわかったらまた報告します。

ケミカルピーリングのまとめ

院長の野村です。

ケミカルピーリングは、調整された酸を皮膚に塗布することにより、
以下のような作用を発揮します。

1.皮膚の一部をピールする(剥がす)。
例えばニキビにおける毛穴のつまり。

2.皮膚を刺激して、ターンオーバーを促し、
コラーゲン産生を活性化する。

3.一皮(ひとかわ)剥けることにより、
美容成分の浸透が高まる。

当院では、症例に応じて、
4種類のケミカルピーリングを行っています。

 

フルーツ酸(AHA)ピーリング

定番のグリコール酸に加え、
美白・保湿作用がある乳酸ラクトを配合しています。

サリチル酸マクロゴールピーリング

九州大学発のピーリング。
表皮角質レベルに作用し、ニキビ肌や毛穴に効果的です。

TCAピーリング

真皮のコラーゲン産生を高めたい場合に使用します。
目立つ毛穴やアイスピック型ニキビ痕などに対し、
スポット治療を行っています。

PRX-T33 (マッサージピーリング)

ミラノ発のバイオリバイタリゼーションジェル。
皮膚の剥離(ダウンタイム)を最小限にしながら、
ターンオーバーを促し、コラーゲン産生を活性化します。

皮膚の状態を診て、またご要望をお聞きして、施術内容を決定します。

日焼け止めとビタミンD不足

院長の野村です。

帽子、サングラス、日焼け止め、等々

白内障や皮膚老化・皮膚癌の予防に必要な事なのですが・・・。

皮膚癌が多いオーストラリアでは、

国をあげて、小児期からの日焼け防止グッズ

使用キャンペーンを行ってきましたが、

日光を極端に避けることによるビタミンD不足が増え、

社会問題になっています。

日本でも昨年、大阪の大学から、

“20代の女性が週3回以上日焼け止めを使った場合、

血中のビタミンD濃度が常に欠乏状態になっていた”

ことが報告されています。

ビタミンDは骨代謝に関わる作用以外に、

いろいろな臓器の癌の予防や感染症予防

(風邪、インフルエンザも含む)などの働きがあります。

特に、妊娠中の女性がビタミンD不足になると、

ベイビーにも影響が及びます。

食事からの摂取量では不十分なことが多く、

皮膚が紫外線を浴びてビタミンDを

産生されることでやっと充足します。

どれくらい紫外線に浴びればよいか?

これは地域やその日の天候によって異なります。

大体ですが、日焼け止めを塗布しない状態で、

・真夏の晴れた日の東京で、顔と両腕程度の面積で3分位

・真冬で顔と両手の面積で50分位

とされています。

(顔の日焼けが嫌な方はそれ以外の部分で浴びてください。)

詳しくは、国立環境研究所 地球環境研究センターから、

“ビタミンD生成に必要な紫外線照射時間と人体に有害となる紫外線照射時間”

が毎日発表されています。

(外部リンク)

http://db.cger.nies.go.jp/dataset/uv_vitaminD/ja/exposure.html

お役に立つ情報だと思います。

骨の量が減る事による見た目の変化

院長の野村です。

加齢とともに脂肪や筋肉ばかりでなく、
骨も減少・変形します。

骨の加齢現象は、30代には始まると考えられています。
以前にも紹介した顔の加齢変化です。

(外部サイト)

https://skyn.com.au/the-facial-ageing-process/ 

顔面骨は顔の土台ですから、
その減少や変形は、見た目に大きな影響を及ぼします。

・額や頬の丸みがなくなる

・こめかみが凹む

・下顎が小さく、短くなり、下唇から顎先の間に凹みができる

・顔の土台である骨が小さくなることによる、全体のたるみ

・その他、眼窩周囲の凹みや鼻の広がり
など

このような変化に対しては、
ボリュームアップを目的としたヒアルロン酸注入を行います。

注入部位や注入の深さを工夫することにより、
リフトアップ効果も得られます。

トータルアセスメントを行うにしても、
まずは、一番気になる部位の治療からはじめることをおすすめしています。

  • キャンペーン
  • 宅配サービス
  • 会員登録
  • 予約
  • ドクターズコラム
  • よくあるお問い合わせ

青山外苑前クリニック

〒107-0061
東京都港区北青山3−7−2 FPGリンクス表参道II 2F
東京メトロ 銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」駅 
B5地上出口より徒歩1分 |周辺地図・お車の場合など>>

03-5772-4575
  • facebook
  • Instagram